第3関節(MP関節)だけ制御できればピアノ演奏は問題なし! 小指と薬指は完全分離させる必要はない!
ピアノを弾いていて感じたことなのですが、なにも小指と薬指を完全に分離させる必要は全くないですね。
小指の動きにつられて薬指が動いてしまったって、問題ないのです。
今回は、そのあたりの話 ...
不要不急の外出の自粛を要請されても、ピアノなどの楽器があれば問題なく楽しめる件
新型のコロナウイルスが猛威を振るっている2020年の4月。
とうとう政府から緊急事態宣言が出されましたね。
不要不急の外出の自粛を呼びかける動きが強まっているので、これからは休みの日には家にずっとこもっている人 ...
ピアノなんて始めたくなったら始めちゃえばいいじゃん! 2020年にあなたがピアノを始めるべき理由。
ピアノなんて、始めたくなったときに始めてしまえばいいと思うんです。
生ピアノではありませんが、僕も29歳になって、勢いで電子ピアノを買って始めましたらね。
今回の記事は、主に以下のよう ...
小指を薬指と分離させたい・・・。一緒に動いてしまうこの指を、別々に動かすことはできないものか。5つの方法を考案!
ピアノを弾いているときに強く感じることですが、薬指と小指って連動してしまいませんか。
特に小指を動かそうとすると、たちまち薬指も連動して動いてしまいます。
「他の指には一切起こり得ない ...
大人になってからピアノを趣味に始めるべき5つの理由! ピアノが弾けることでこんなにメリットがあります!
大人になってから趣味としてピアノを始めることは、僕としては正解だと思います。
今回の記事では、大人になってからピアノを始めることで、どのようなメリットがあるのか。
この点に着目して、「 ...
時間の無い時こそピアノの練習のチャンス? 1日に最低10分でもピアノを弾くことのススメ
会社勤めをしていると、なかなかピアノを弾く時間の確保をすることが難しいですよね。
平日ともなれば、1時間。
よくて2時間くらいでしょうか?
まぁ、人にもよるでしょうが・・・。
  ...
マンションやアパートなどの住人が気を付けるべき「電子ピアノ」の失敗しない選び方! 気を付けるべきポイント3選!
僕は1Kのアパートで独り暮らしをしています。
このブログを読んでいる人の中には、もしかしたら僕と同じように「集合住宅に住んでいる」という人もいるかもしれません。
さて。
集 ...
ピアノを趣味レベルで習得する場合は独学で十分? それとも音楽教室に通った方がいい? 4つのポイントで確認!
今回の記事では、ピアノを習得する場合は「独学」で十分なのか、それとも「音楽教室」に通った方がいいのかを、語ってみたいと思います。
ピアノを趣味レベルで習得する場合は、「独学」か、それとも「音楽教室」か
電子ピアノとエレクトーンの違い! 鍵盤を始める時はこれらの違いをしっかりと理解しておこう!
今回の記事では、「電子ピアノ」と「エレクトーン」の違いついてを、分かりやすく説明してみたいと思います。
電子ピアノもエレクトーンも、電子鍵盤楽器として非常に有名で
電子ピアノの騒音や振動を抑制する方法。僕はこの方法を使って、集合住宅でも練習しています。
写真は僕の電子ピアノです。
ピアノや電子ピアノを練習するときって、どうしても周囲への騒音が気になってしまいますよね。
電子ピアノの場合であっても、