年末年始のご挨拶 2019~2020

明けましておめでとうございます。

このブログを開設したのは2019年の5月。

たしかGWのころだったかと思いますね。

何記事かを書いてから放置をしてしまいました。

そこから再開したのは8月末です。

残暑を感じるあの頃からあっという間であったようにも感じますが、ただブログを書いていたことのみを振り返ってみると、なんとも長い日々を過ごしていたようにも感じます。

 

このブログを読んでいる方、そして何かの間違いで読んでしまった方。

2019年はアクセスの踏み付けありがとうございます。

2020年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2019年を振り返る

ここで2019年を振り返ってみたいと思います。

 

5月~6月 当ブログの開設と放置

冒頭の通り、当ブログは5月に開設しました。

GWの時期ですね。

本当に「diary」のタイトルのごとく、僕を主体にした「日記」を書かせていただいておりました。

今見れば、それはそれは酷い記事たちで、今以上に世の需要に見合っていないものでした。

当時書いていた記事は殆どが何の役にも立たない、芸能人でもない僕の「日常」を書き綴っただけのもののため、そのほとんどは今では削除されています。

6月後半あたりから放置期間に突入しました。

 

8月~9月 Google AdSenseとの決着

そもそも当ブログを放置した理由というものが、他のブログに力を入れるためでした。

※便宜上、その時に書いていた他のブログのことを「ブログA」と呼ぶことにしましょう。

「ブログAに力を入れて、収益が図れるブログにしていこう!」と頑張りだしたわけです。

 

しかしこのブログAが、当時頑張っていたGoogle Adsenseになかなか通らなかったのです。

「80記事も書いているのになんで通らないんだろう・・・」

Googleから落とされる理由も「価値の低い広告枠(コンテンツが複製されているサイト)」ばかりだったため、「コンテンツ量も十分だろうしオリジナリティもあるんのに、なぜ!?」という状態に僕もなってしまい、どうしようにもいかなくなってしまったのです。

 

このため、力を入れて書いていた「ブログA」のことを今度は放置することにし、逆に今まで放置をしていた当ブログに手を付け直していくことにしたわけです。

 

「価値の低い広告枠」も無事に通過

Googleの掲げるポリシーに合わせるため、5~6月ごろにちょこちょこ更新させていた日記系の記事はごっそりと削除をし、第三者視点に立てているような記事だけを残しました。

その後は、第三者目線に立って記事を更新し続けます。

記事の合計が20くらいになったところでようやくAdSenseの合格通知が来ました。

「他のブログ」の時にもGoogleに出した申請を合わせると、実におそらくは50回以上の申請をしたのちの、念願のAdSense合格になったということです。

 

10月~12月 第三者目線で記事更新

Google AdSenseに受かったときの感覚をなるべく忘れないようにしながら、ひたすら記事の更新を行いました。

僕が参考にしているブロガーにマナブさんという人がいるのですが、彼は「質より量だ」という旨の発言をされています。

僕はブログで文章を書くということ自体はずっと前からやっていたわけなのですが、稼ぐことに焦点を当てて書いた経験は皆無でした。

このため、SEOを意識した「質」のいいブログではなく、とにかく第三者の目線に立てているような「量」を量産していく方向で頑張りだしたのです。

事実として、マナブさんもそのようなやりかたで収益を上げてきたわけですからね。

こつこつと積み上げ作業を継続していき、ブログを成長させていきたいものです。

 



2020年にやりたいこと

続いて2020年にやりたいことを書いていきたいと思います。

 

やっぱりYouTueber!

いろいろありますが、時代はやはりYouTuberではないでしょうか!?

通信の電波も4Gから5Gに替わります。

5Gが普及していけば、世の中の情報機器は今以上に跳躍的に進化をしていくと言われています。

僕は専門家ではないので、断言することはできませんが、その中でも動画の市場というものが伸びるとのこと。

通信制限なんかも過去の物となるようです。

そんな世の中がやってくれば、間違いなくYouTuberなどの動画配信者の立ち位置というものも、今以上により確固たるものとなると言われているわけです。

波に乗るには今がラストチャンスなように思います。

 

実は2019年にYouTuberデビューしました!

実は僕は2019年中にYouTuberデビューをしました。

といってもまだ動画は1本しか挙げていません。

「2019年中になんとか動画投稿をねじ込んでおきたい・・・」

そんな思いがあって、とりあえず行動でねじ込ませておいただけです。

もちろんこれから動画を投稿しまくって、コンテンツをどんどんと充実させていきたいと思っているわけです。

 

このお正月休みも、実家に帰省していて動画編集ができないのですが、その代わりに動画の材料となるようなものを撮り貯めておいています。

 

ブログも続ける

もちろん当ブログも継続していきたいと考えています。

そもそもまだ100記事も書けていませんからね。

僕としてはスタートラインすら立てていないと思っています。

最低でも100記事程を投稿し、そして1年2年と時間をかけてコンテンツを構築していくべきもの。

それがブログであると僕は思っています。

もしくは、先ほど話にあげたマナブさんがそのようなことを仰っておりました。

 

YouTubeとの連携も面白そう

先ほど説明した、YouTuberとしての活動をブログで説明していくことも面白いように思いっています。

その日の動画のネタなどの詳しい解説を、当ブログで紹介していくのです。

「ブログ」+「YouTube」ではなく、「ブログ」×「YouTube」という具合で攻めていこうというわけですね。

ただ、YouTubeとブログとの連携自体は、YouTubeの方でそこそこ稼げるようになってからですね。

なので時期としてはまだまだ先になると思います。

2020年の早い段階でできればいいですが・・・。

 

会社員の仕事は辞めようかなぁ

会社員の仕事については、辞めようかと考えています。

理由については当ブログでもさんざんネタにさせていただいているので、ここであえて言うこともないとは思いますが、「これからの時代にあった働き方ができなさそうであるから」ですね。

確かに僕が今いる会社はホワイト企業で、人によっては楽園のような環境だと感じるかもしれない職場です。

しかし、自分が中年を過ぎたあたりになったといて、はたして本当に今のまま継続しておいていいのだろうか。

そのように不安にもさせてくれるような職場でもあります。

親世代とは、よくこのあたりについての意見が衝突するものですが、僕は僕が考えていることが正しいと判断をしているため、会社員としての身分を2020年には捨てようと考えているわけです。